GRカローラ「エンブレム」ブラックカラー施工!(フィルム製作 & 貼り付け)

GRカローラ「エンブレム」ブラックフィルム施工 GR
GRカローラ「エンブレム」ブラックフィルム施工


ブラックカラーエンブレム

GRカローラは非常にスタイリングが良く、気に入っています!

これまで「ドアノブのブラックカーボン化」、「Bピラーのピアノブラック化」、「サイドステップGRロゴガード施工」は既に施工してきました。


しかし、まだに気になる外観パーツがあります。

それは、エンブレムです。

クラウンスポーツは、高級感のあるピアノブラックパーツがふんだんに使われており、リアのエンブレムはそれに合わせて小さなブラックエンブレムでした。

とてもクールでカッコイイのです!

しかし、GRカローラは、一般大衆車と同じく、トヨタのTマークが通常のシルバーで、強調されています。

フロント周りはブラックのパーツ類で統一されているにもかかわらず、エンブレムだけ銀色で目立ってしまうのです。


ということで、今回はエンブレムをブラックにすることとしました!

誰でもできるDIYです。

フィルム購入

ブラックのエンブレムを購入してしまい、交換も考えましたが、フロント側のエンブレ部は、車間距離を検知する為の「ミリ波レーダー」が裏側に付いています。

その為、非純正のエンブレムにはそう簡単に、交換出来ない仕様になっています。

そこで、フィルムを購入して貼り付けることとしました!


いつも通り、3M社製の高性能フィルムを購入したかったのですが、今回利用する面積は極小なので、メートル単位でしか買えないガラスフィルムは諦めました。

お金に余裕がある人は、下記が良いと思います。

フロント側はミリ波レーダーの動作を邪魔しないように、やや薄い色の下記。

リア側はクールにしたいので、少し濃いブラックフィルムです。


価格で今回妥協したのは、こちらになります。

価格が安くリーズナブルな価格なので、非常にお得です!

フロント側は、ライトブラックを購入。

created by Rinker
IlMondoMall
¥1,923 (2025/07/01 08:54:46時点 Amazon調べ-詳細)

リア側は、より黒が強いダークブラックを購入。

created by Rinker
IlMondoMall
¥1,700 (2025/07/01 08:54:47時点 Amazon調べ-詳細)


フィルム加工

フロントとリアのエンブレムサイズを計測し、Adobe イラストレーターにて台紙を作成しました。

そして、少し厚めな用紙に印刷します。

エンブレム台紙
エンブレム台紙

続いて、台紙をそれぞれ切り抜きます。

台紙の切り抜き
台紙の切り抜き


次に、作業がし易いように、エンブレムよりも少し大きめなサイズに、フィルムをカットしておきます。

フィルムの上に、台紙を置くとこんなサイズです。

切り抜いた台紙
切り抜いた台紙

次は、セロテープで台紙をフィルムに貼り付けていきます。

台紙の貼り付け
台紙の貼り付け

最後に、台紙に沿って、ハサミ、もしくはローラーカッターでカットします。

フィルムの切り抜き
フィルムの切り抜き

ロータリーカッター(ローラー型)が得意な人は、台紙の切り抜きなどは行わずに、フィルムのカットのみでも行けるはず。

ロータリーカッター
ロータリーカッター

上記の作業で利用した工具類

created by Rinker
タミヤ(TAMIYA)
¥1,573 (2025/07/01 12:03:18時点 Amazon調べ-詳細)
created by Rinker
オルファ(OLFA)
¥390 (2025/07/01 08:54:47時点 Amazon調べ-詳細)


フロント、リアともに同じ作業となります。

フロントとリアのフィルム
フロントとリアのフィルム


フィルム施行

いよいよ、エンブレムフィルムをGRカローラに貼り付けていきます。

フィルムは水を利用して、施工していきます。

貼り付け時には、0.1%濃度の中性洗剤の水を準備します。

100mlの水に対して、キッチンなどの食器用洗剤を1滴程度で良いと思います。

created by Rinker
花王
¥680 (2025/07/01 13:51:05時点 Amazon調べ-詳細)

その液体を霧吹きに入れて準備します。

エンブレムに、液体を十分に拭きかけます。

エンブレムに水を拭きかける
エンブレムに水を拭きかける



続いて、フィルムを乗せていきます。

エンブレムフィルム
エンブレムフィルム

フィルム内の水分を、フィルムの外に押し出していきます。

作業はゆっくりで良いので、スキジーを用いて優しく行います。

水分の除去
水分の除去

気温の低い日は、ドライヤーでカーブ部分などは、適度に暖めながら作業します。

作業が終わったら、1日程度は乾かしておきましょう!


フロントが完了したら、リア側も同様に行います。

スキジーでフィルム内の水分を押し出す
スキジーでフィルム内の水分を押し出す


完成したエンブレム

シルバーに光っていたエンブレムが目立たなくなりました!

どうですか、このフロント側の統一感!

素敵になりました😊

高速道路でレーダークルーズコントロールを利用しても、これまで通りに、ミリ波レーダーは問題無く作動もしてくれました。

フロントのエンブレムフィルム
フロントのエンブレムフィルム

施工前はこんな感じでした👇

フロントに統一感無いですよね😅

オジェヤリスもブラックにすべきか。。。

GRカローラとGRヤリス


リアサイドのエンブレムも、とても格好いいデザインになりました!

シルバーより、こっちの方が断然良いです😊

GRカローラエンブレムブラック化
GRカローラエンブレムブラック化

ちなみに、施工前はこちら

3本出しマフラーGRカローラリア
3本出しマフラーGRカローラリア
guest

3 Comments
インラインフィードバック
すべてのコメントを見る